「 投稿者アーカイブ:tomoaki yano 」 一覧
-
-
もしもマネーバランスドクターが渋沢栄一の「論語と算盤」を読んだら
新一万円札の顔になる話題の渋沢栄一さん。渋沢栄一さんの代表的な著書でもある「論語と算盤」を読んでみました。渋沢さん考えや行動の原動力は「国の繁栄」にあるのですが、「一個人が望む人生」の実現も本質では同 ...
-
-
子どもの金銭教育が変わる?なんのためにお金について学ぶの?
先日、小学校と幼稚園で、「子どもの金銭教育」「子どもの金銭感覚の育て方」「子どもの教育費の備え方」をテーマにママ、パパにお話ししてきました。「お金を大切にしてほしい」「自分で管理できるようになってほし ...
-
-
生活経営者としてドラッカーを読んでみる。
先月友人に誘われて参加した「ドラッカーの読書会」。同じ本を読んで「どうしてそんな発想になるの?」「自分じゃそんなとらえ方はしないな~」という感じ。参加者の立場や価値観によって発想や意見が違い、その面白 ...
-
-
野菜作りと人生設計の意外な共通点
趣味の家庭菜園で野菜を育てていると、人生設計との共通点を感じることがあります。「どういうこと?」と思われるかもしれませんが、野菜作りと人生設計の共通点、それは「計画通りにはいかない!」ということです( ...
-
-
ライフプランで夢を実現しよう~老後不安も解消~
昔から良くも悪くも人間の思考は現実化すると言われています。「笑う門には福来る」「類は友を呼ぶ」「噂をすれば影がさす」「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」など古くからことわざでも教訓として伝わっていますね ...
-
-
活きたお金の使い方。浪費・消費・投資で考える!
あなたはどんなお金の使い方(浪費・消費・投資)が好きですか? 先日、「心地よく過ごすための習慣」がテーマの雑誌の記事を読みました。習慣は意識せずとも定期的に繰り返している行動や考え方のこと。過去の習慣 ...
-
-
高校入学準備と入学後にかかる費用はいくら?
新学期が始まり、大人も子どもも新たな生活がスタートしたご家庭も多いのではないでしょうか。受験を終え、高校生になった子ども達の親にとっては、入学前の準備から高校3年間の費用、そして大学や専門学校への進学 ...
-
-
しあわせな未来をつくるお金の使い方
先日親子そろって眼鏡をつくりました👓成長期とも重なったからでしょうか?息子は1年間で1.2から0.3まで視力が急激に低下。私は普段コンタクトレンズを使用していますが夜は眼鏡。15年使った眼鏡はレンズが ...
-
-
子どもが中学校に入学。これから費用はいくら用意すればいいの?
4月から子どもが幼稚園、小学校、中学校に入学。子どもも親もちょっとした緊張感もありながら新たな生活がスタートしていることでしょう。今子どもが幼稚園や小学校に通っている方も何年後かには中学生ですね。中学 ...
-
-
小学校入学準備と入学後にかかる費用はいくら用意すればいいの?
2019/04/15 -未分類
新学期が始まり、大人も子どもも新たな生活がスタートしたご家庭も多いのではないでしょうか。2月に小学校の事前説明会で必要なものの説明があったと思います。学校生活ははじまったばかり。入学準備とそれにかかる ...